2007年07月04日 10:06 北茨城市 0 コメント 史蹟 神岡一里塚 平成2年3月吉日建之華川公民館歴史教室講師 小松徳年先生 受講生一同石工 東小川亥之吉一里塚とは、大きな道路(街道)の両脇に1里(約4km)毎に旅行者の目印として設置された塚(土盛り)。一里塚が全国的に整備されたのは江戸時代で、江戸幕府により日本橋を基点に全国の街道に一里塚の設置の命令が出され10年ほどで完了した。 スポンサーサイト